萩探究部第2期のオンライン説明会が行われました。


萩市では、昨年より慶応義塾大学の鈴木寛研究会(通称:すずかんゼミ)と連携して、高校生の探究活動をサポートするプログラム「萩探究部(はぎたん)」を実施しています(萩市内の高校に通う高校生であれば誰でも参加できます)。

昨年実施された第1期には本校生徒からも約20名の参加申込がありました。
第2期の今回は7月から9月末までの約3か月間の間で実施される予定となっており、その本実施に向けて6月5日(土)、6日(日)の午前・午後に計4回のオンライン説明会が行われました。

本校生徒も1,2年生を中心に参加していました。

説明会では、すずかんゼミの大学生が

・そもそも探究とは何?
・昨年の萩探究部に参加した高校生の探究事例
・探究的な学びが必要な時代背景
・大学生の探究経験談

などについて語ってくれていました。

参加した生徒たちの感想としては、

「探究は何となく理解していたつもりだったけど、具体的なイメージとともに理解できてよかった」
「○○さん(探究経験談を語ってくれた大学生)の話を聴いて、すごくワクワクした」
「身近な先輩も昨年そんな面白そうな探究をしていたなんて知らなかった。すごい」

などなど、具体的なイメージや憧れ、ワクワクが醸成された会になったようでした。

プログラムの本実施は7月からですが、6月20日(日)10:00~12:00に体験会も行われる予定です。
まだ参加しようか迷っている生徒の皆さんも参加大歓迎とのことでした。
(説明会に参加していない人も参加可能です)

チラシは今後、山口県立萩高等学校ホームページのトップページに掲載する予定ですので、ぜひご覧ください。